ただいまFromベルギー

pinoura2006-04-12

昨日遅くに帰ってきましたー


後で、購入したチョコレートを山にして写真を撮りたいと思います。ベルギーって本当にチョコレート安いのね。レオニダスなんか、一個30円位ですよ!


ピエールマルコリーニも日本だと6個で2000円、ベルギーだと3ユーロってとこですか。うほほーい、チョコレート天国♪もちろん、購入したチョコレートのほとんどがダークチョコレートです。ダーク万歳!


ブリュッセルで、コルネ・トワソンドール(Corne Toison D'Or)、レオニダス、ゴディバNeuhausノイハウス、Gallerガレーなどが街を歩いていればどこかしらにあったり、駅の中のチョコレートショップにまとめて売っていたり(それでもショーケースの中で並んでいて、箱詰めしてくれる)するのと対照的に、マルコリーニのお店は歩いていれば見つかるという場所にはありませんでした。


おそらく歴史が他のチョコレートショップと比べて浅い為に古い(歴史のある)場所には店が無いこと、また、温度管理を徹底している為にお客が大挙してやってくる場所にはオープンしていない気がするのです(温度上がっちゃうからね)。それだけ、チョコレートの質を気にしているということ。


話はそれますが、数個だけ購入しようとゴディバの本店に入った時に店内の温度の高さに驚きました。日本人観光客が大勢いたせいもあるでしょう。もちろんショーケースの中のチョコレートはある程度温度が保たれているのだろうけれど、箱詰めされているいわゆるお土産用のものは壁側に陳列されているだけです。


日本では天下のゴディバといえど、(高級チョコレートで一番有名なのはゴディバですよね)、ベルギー人が行くチョコレートショップではないという噂はこんな状況で納得。チョコレートの温度管理って大事なの!


で、話を元に戻すと…私が行った所は、コンラッドホテルの敷地内になるマルコリーニ。駅から歩いて10分位、人も少なく、着いた時には店内にお客さんは1人もいませんでした。ラッキー!


くるりと店内を見渡してからまずは箱をチョイス。ココは、3段重ねのボックスにしました。頑張れば100個は入ります。コレで、48ユーロって所かな。


多少値がはっていても、美味しい物にはその価格を払う価値はあると思って食べ物に情熱を傾けているので、48ユーロが高いとは思いません。むしろこの味でこの数で48ユーロなら安いよね。


結局

  • プラリネ約100個箱詰め 48ユーロ
  • イースター限定チョコレート(卵型、箱詰め12個入り)12ユーロ(コレは高いなぁ)
  • 板チョコ 3.75ユーロ
  • ダークチョコレートスプレッド、カカオ70%(日本だと3000円位?) 6.15ユーロ


を購入。ゴディバでも、ノイハウスでも、ガレでもチョコレートは5個づつ位しか購入せずに、マルコリーニを本命にきて良かった!大満足で、ホテルへ帰りました。やっぱりね、美味しいよマルコリーニ。香りもすごいし、ホテルの部屋がチョコレートの良い香りで満たされてしまったもの。


何日でなくなるでしょうか。一日何粒食べようかな〜♪


今日の写真:
その、マルコリーニのチョコレート。3段重ねの箱に入って計100個位?日本で購入すると3万円超えますね、うははは。しかもこれが全部じゃない(つまり他にもある)ってすごいチョコレート馬鹿みたいじゃあないかあたし。